火星の向こう側

日記と言うか気まぐれ雑談

何のために勉強するのか

学習の仕方がわからない小学生が増えているというニュースがTVで流れていた。元記事これかな?

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041100924&g=soc

ああ、ベネッセね。()

 

昔の小学生は学習塾になんて行かなかったし遊んでばかりだった。今の子が昔の子より学力が落ちているのか?そんな事はないと思う。今の子の方がずっと勉強している。むしろ勉強漬けだ。それで日本人は賢くなっただろうか?テストで点を取ることには長けても、自分で考えない子を量産しているだけではないのか?ぶっちゃけ小学生なんて授業をしっかり聞いて理解を深めれば十分だと思う。遊びも大事。遊びの中から学ぶことも多い。

問題なのは授業の質。覚えることばかり増えて圧倒的に時間が足りていない。特に酷いのは算数(数学)。昔は週5ぐらいで習っていた内容を週3ぐらいに詰め込む。その結果、知識を詰め込むばかりで、自分で考えたり問題をじっくり解いたりする時間が圧倒的に足りない。だから宿題や塾で不足分を補う。塾に行っている子と行っていない子で習熟度の差が開き、後者が落ちこぼれていく。どちらの子にとっても勉強が楽しいものにはならないだろうな。

目の前にある問題を自分の頭で考えて、最初は上手く解けなくても試行錯誤しながら理解を深め、答えに辿り着くいたとき達成感を感じる。それが勉強の面白さなのに。その過程をすっ飛ばすのって勿体ないな。面白さが分かれば、そこから興味を持って自ら学ぶようになると思う。

残念ながら自分は文系教科に苦手意識があって、特に『社会』が苦手だった。大人になってからちゃんと勉強しておけば良かったと後悔しているが。当時は学ぶ意味を理解していなかったから仕方ないのだけど。

 

 

何のために勉強するのか?

 

安冨さん曰く、

「騙されないために勉強する」

これ以上分かりやすい答えはないと思う。誰もが納得する答えだと思う。

上辺だけの甘い言葉に騙されないためには知識が必要で、そのために歴史や書物から学ぶ。

 

もうちょっとポジティブな言い方をすると、物事に対して何故?と疑問に思い、知りたいと思う。好奇心が人を学びに向かわせる。そして学びから知見を深めることで新たな疑問が生まれる。その繰り返しなのだと思う。

安冨さんの場合は、世の中のあらゆる不条理に疑問を持ち、歴史を学ぶことでそのメカニズムを解明しようとしている。探究心の塊のような方です。

 

昨今のAI技術の発達は著しいけど、AIが人間に敵わないものがあるとすれば、疑問に思ったり、好奇心を持ったりすることじゃないかな。それが人間らしいと言うことなのだろう。思考停止したら終わり、人間でいたいなら考え続けるしかない。

 

(神奈川県は思考停止人間が多いからあの知事が選ばれるし、公立高入試も馬鹿みたいに難解な問題作ってしまうんだろう。)